レッテル貼りを控えると疲れにくくなる

こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。

本日の「疲れにくくなる暮らし方」は

レッテル貼りを控えると疲れにくくなる」です。

人は、自分から見て「有る一定のカテゴリー」に属する人々に対し、レッテル貼りを行うことが

あります。

なぜレッテル貼りを行うのか。それは、人が生物として「世界を単純に理解したい」という目的を

持つためです。

世界を単純に理解していなければ、咄嗟の判断で迷い、身を危険にさらしてしまいます。

例えば「あの植物の個体は毒を持っていて危険だった。だから同種の植物には関わらないようにしよう」

といったところでしょうか。

つまりレッテル貼りは、「生物が持つ危険回避本能」と言えます。


ですが、人が、レッテル貼りを行うのは、人間社会においては危険を伴う作業です。

何故ならレッテルを貼ってしまうと、それ以上、レッテルを貼った相手の人間性を見ることを

止めてしまうからです。

人間性は、相手に応じて変化します。ある人にとっては安全でも別な人には危険人物、

ということはざらです。つまり、「今」「目の前にいる人物」に対し、レッテルを貼って

それで安心してしまうのは、目をつぶって山の稜線を歩くようなものだといえます。

目をつぶって山の稜線を歩けば、目を開けて歩くよりも、転げ落ちて怪我をする可能性が高まります。

怪我をすればその治癒に気力体力を奪われ疲れます。


ではどうすると疲れにくくなるか、と申しますと、「今」「自分の目の前にいる人物」に対して

得られた情報と、他者からの情報(レッテルも含む)も、全て自分の中で混ぜ合わせて、

相手が自分にとって安全な人物か危険な人物かを判断することが、遠回りですがもっとも効率の

良い危険回避となり、ひいては疲れにくくなる暮らし方だと、私は考えます。


以上から「レッテル貼りを控えると疲れにくくなる」となります。


次回(11/1)は、「『人は善意でしか他人を害せない』ことに気付くと疲れにくくなる」です。


以上